病巣無菌化組織修復療法(2Mix法) 歯周病 保険外義歯 床矯正
※特別な料金がかかるものではありません
病巣無菌化組織修復療法
病巣無菌化組織修復療法とは…
病気を治す原理は、病原菌の殺菌です。
バイ菌がいなくなると身体は自分の力で治ります。
これが「病巣無菌化組織修復療法」です。
具体的に当院で行う治療
2Mixについて…
最近話題の「痛くない・削らない・再発しない」と宣伝される「3Mix-MP法」では、薬理効果が無い物の添加、また使用薬剤が組織内に残った場合にどうなるかの基礎的・臨床的研究報告もされていないものです。
当院で採用している「2Mix法」は、すでに安全が確証されています!
※使用する薬剤について
産婦人科等で使用している化学療法剤と歯科・内科等で使用している抗生物質の2種類の薬を混合します。だから「2Mix法」なのです!
(両薬剤の使用量は1錠の約1/100と極少量なので安心です。)
2Mix法について
神経の有る歯と無い歯は、生木と枯れ木ほどの違いがあります。神経を取ると歯に栄養がいかなくなり、歯が変色したり、もろくなります。
神経を取る治療をする前に、2Mix法を試してみる価値はあると思います。
※本薬剤は、歯根の治療に使用したり、被せたりつめたりするものを接着するセメントに混ぜることも患者さんの同意を得て行っております。
保険での歯周病治療の患者さんにも顕微鏡検査を
実施しております。
保険治療の歯周病検査を受けられた方はご存知と思いますが、結果を説明されてもなかなかピンときませんよね。当院では、保険での歯周病治療の患者さんにも顕微鏡検査を実施しております。(特別に料金はかかりません)保険での治療と最新の歯周病治療の違いに関しては「歯周病治療」のページをご覧下さい。
金属床
できるだけ無駄にならないように患者さんの残っている歯の部分もあとで歯を足しやすいように設計。
(小さい入れ歯 → 歯を足していく → なれやすい)
フェアリー加工
直接粘膜に当たる部分に生体用シリコーンを貼り付けて痛くない、噛める入れ歯。
ノンクラスプ
金属を使わず、ナイロン樹脂で作られた薄く・弾力性に優れた入れ歯。
ウェルデンツ
健康な歯を極力削らずに装着できる、金属バネのないコンパクトな入れ歯。着脱可能な差し歯やブリッジも作成可能。インプラントやブリッジに抵抗のある方におすすめ。
インプラント
2002年 POI System 研修終了
認定済みですが、より確実・安心な方法を模索し数種の研修に参加中です。
床矯正とは
あごを拡げ、骨格を正常な状態に誘導することで歯並びを改善する矯正法。
上顎を拡大することにより、下顎の成長も促された症例
(9歳 男児)
床矯正の利点
・通常は歯を抜きません。
・経済的負担が少ない。(同一症例での治療費比較一例)
某大学病院:80~100万
床矯正治療:10~30万
・装置の取り外しが自由(歯磨きがし易く、人前で気になる時は外せる)
※帰宅後、睡眠中も含め1日12~14時間の装着で、矯正力が発揮されます
診療時間
※最終受付は診療時間終了の30分前までとなります。
お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。お電話にて症状とご都合をお聞かせください。
診療科目